桃の効用
桃で夏バテ解消! | |
ももの主成分は果糖です。この果糖はフルクトースとも呼ばれ、砂糖の1.5倍の甘昧を感じます。 ビタミンEも多く、疲労回復には即効性のある有効な栄養源と言えます。 旬の桃を食へて、夏バテを乗り切りましょう。 |
![]() |
夏バテに良いといわれるウナギには、抵抗力を高めるビタミンEなどが豊富に含まれています。しかし、ウナギ以上にもっとパワーがあるのが「桃」。カロリー当たりで比較するとビタミンEの含有量はウナギよりも上。不足すると食欲がなくなり、消化不良などになるナイアシンもウナギよりも多く含まれます。 | |
桃(果物)を摂取することにより期待できる効果 | |
★桃(果物)の摂取は太るどころか、むしろダイエットの効果があるというのが定説。 | |
桃(果物)は低カロリー食。 甘いからといってカロリーが高いわけではありません。 桃のカロリーは、100g当たり約40kcalと低カロリーで、しかも食物繊維が多く含まれています。 また、食後の満腹感が得られやすいことからダイエットに効果があるといわれています。 |
|
★果物には、糖尿病や脂質異常症の予防効果も期待できる。 | |
GI値とはブドウ糖を100として各食品の血糖値の上昇率を示したもので、GI値55以下を低GI食品と言いますが、桃のGI値は42と低く、摂取量が多いと糖尿病や脂質異常症の予防効果が期待できるといわれています。 | |
★がん予防、高血圧予防にも期待できる。 | |
カリウムには塩分(ナトリウム)を排泄して血圧を下げる作用があります。 桃(果物)はカリウムが多くナトリウムが少ない理想的とも言える要素を兼ね備えているため高血圧予防にも効果が期待できるといわれています。 |
|
★骨粗しょう症予防においても効果が期待されています。 | |
カリウムはカルシウムの代謝に貢献していることが明らかになり、カリウムを多く含む桃(果物)は骨粗しょう症予防に効果が期待できるといわれています。 | |
※参考文献 Health Today | |
![]() |
|


大和農園
山梨県南アルプス市西野128
TEL/FAX055-282-2526
携帯090-8310-2522
最終更新日
山梨県南アルプス市西野128
TEL/FAX055-282-2526
携帯090-8310-2522
最終更新日